

| 番号 | 問 題 | 正かい |
| 1 | ギフチョウは3000万年前から地球にいる。○か×か。 | ○ |
| 2 | ギフチョウは日本の北がわに多くいる。○か×か。 | ×日本の南がわに多くいる。 |
| 3 | ギフチョウは高床山いがいにもひだ地くにもいる。○か×か。 | ○ |
| 4 | ギフチョウは日本いがいのほかの国にもいる。○か×か。 | ×日本にしかいない。 |
| 5 | さなぎは葉っぱの下で春をまつ。○か×か。 | ○ |
| 6 | カンアオイは1年間に1枚しか葉っぱを出さない。○か×か。 | ○ |
| 7 | ギフチョウはカンアオイにしかたまごを生まない。○か×か。 | ○ |
| 8 | ギフチョウとヒメギフチョは体の大きさにちがいがある。○か×か。 | ○ギフチョウの方が大きい。 |
| 9 | ギフチョウとヒメギフチョはさなぎの色が同じである。○か×か。 | ×さなぎの色はちがう。 |
| 10 | ギフチョウは学名「ルードルフィア」という。○か×か。 | ○ |
| 11 | ヒメギフチョウの羽はギフチョウより丸みがある。○か×か。 | ○ |
| 12 | 100このたまごから5れいよう虫になれるのは4〜5ひきだけ。○か×か。 | ○ |
| 13 | ギフチョウとヒメギフチョウがすんでいる場所のさかい目を「ルードルフィア ライン」という。○か×か。 | ○ |
| 14 | ギフチョウとヒメギフチョウはちがう所にすんでいる。○か×か。 | ○ヒメギフチョウは北がわ,ギフチョウは南がわ。 |
| 15 | ギフチョウはこの50年できゅうに少なくなってきた。○か×か。 | ○つかまえたり,林が少なくなってきたため。 |
| 16 | ギフチョウとヒメギフチョウは羽の色やもようがちがう。○か×か。 | ○ |
| 17 | ギフチョウは暗い林にいる。○か×か。 | ×明るい林にいる。 |
| 18 | ギフチョウのメスの体の中にはたまごが少ししかない。○か×か。 | ×300こくらいたまごがある。 |
| 19 | ヒメギフチョウは日本の北がわにいる。○か×か。 | ○ |
| 20 | ギフチョウのさなぎはどこでもさなぎになる。○か×か。 | ×気に入った場所でないとさなぎにならない。 |
| 21 | ギフチョウをつかまえてひょう本にして売っている人がいる。○か×か。 | ○ |
| 22 | ギフチョウのよう虫はさなぎになるまでいっしょにいる。○か×か。 | ×4れいよう虫からはばらばらになる。 |
| 23 | ギフチョウの成虫がすきな花はカタクリいがいにもある。○か×か。 | ○山ざくら・ショウジョウバカマなど。 |
| 24 | カンアオイを食べる生き物はギフチョウだけである。○か×か。 | ×ほかにもいる。 |
| 25 | ギフチョウのよう虫だけにたまごをうみつける虫がいる。○か×か。 | ○きせいバチのしゅるいにいるらしい。 |
| 26 | ギフチョウのよう虫とヒメギフチョウのよう虫はもようがちがう。○か×か。 | ○ヒメギフチョウのよう虫は横に黄色い点々がある。 |
| 27 | ギフチョウのよう虫は4れいよう虫でさなぎになる。○か×か。 | ×5れいよう虫でさなぎになる。 |
| 28 | ギフチョウはモンシロチョウの仲間である。○か×か。 | ×アゲハチョウの仲間。 |
